藤原先生による教育コラム

前回、認知能力と非認知能力について図解を用いて説明しました。今回以降しばらくは、非認知能力についてさらに深掘りしていきたいと思います。

OECD Education2030

 前回、日本の新学習指導要領が掲げる「3つの資質・能力」図を紹介しましたが、これの基になったものの一つが「OECD Education2030」の Learning Compassです。これはOECD(経済協力開発機構)が2015年に立ち上げたプロジェクトで、激変していく2030年以降の世界を生き抜くために、「子供たちが身につけるべき力」と「そのための教育のあるべき姿」を報告書の形でまとめました。

VUCAの時代

 身につけるべき力について考える前に、お子様が生きていくこれからの世界を端的に表す「VUCA」というキーワードを理解しておく必要があります。

 コロナ禍はある意味、その象徴とも言えますが、この先、お子様を待ち受けている世界は、これまで以上に「VUCA」(変動的で不確実で複雑で曖昧な)な時代である。それがOECDの分析する世界です。そこでは、ローカル・ナショナル・グローバルな視点で「唯一絶対の正解などない問題」に果敢に取り組む力が求められる。OECDの報告書はそう主張しています。そして、そのために求められる力をまとめたものが Learning Compass という概念です。

OECD Learning Compass

詳しい説明は次回に譲りたいと思いますが、概念図だけ紹介しておきます。

OECD Learning Compass 「学びのコンパス」

次回につづく。

【参考】
OECD Education2030(英語)
https://www.oecd.org/education/2030-project/
OECD Education2030について(日本語による補足説明)
https://www.oecd.org/education/2030-project/about/documents/OECD-Education-2030-Position-Paper_Japanese.pdf

藤原敏晃先生

同志社大学文学部・法学部卒業。 Z会で30数年勤務し、通信添削・出版・教室事業すべてを経験。退職直前の数年間は海外大学進学者向け英語スクールにて取締役。直近の数年…