コラム
コラム お子様の未来 ~これからの教育~
Vol. 7「偏差値から『変差値』へ(その3)」

 引き続き、非認知能力について話を進めたいと思います。   OECD Learning Compass「学びのコンパス」   前回紹介した「OECD Education 2030」報告書では、子どもたちには人生 […]

コラム
コラム お子様の未来 ~これからの教育~
Vol. 6「偏差値から『変差値』へ(その2)」

前回、認知能力と非認知能力について図解を用いて説明しました。今回以降しばらくは、非認知能力についてさらに深掘りしていきたいと思います。 OECD Education2030  前回、日本の新学習指導要領が掲げる「3つの資 […]

コラム
コラム お子様の未来 ~これからの教育~
Vol. 5「偏差値から『変差値』へ(その1)」

今回からしばらくは大きなテーマで書いていきたいと思います。最近の世界および日本の教育政策の変化と、その背景にある「脱偏差値」的考え方についてです。キーワードを一言で言い表すなら、「非認知スキル」への着目と言えるでしょう。 […]

コラム
コラム お子様の未来 ~これからの教育~
Vol.4 「事実と意見(その3)」

引き続き、事実と意見の違いについてのお話です。前回、事実と意見の見分け方として、事実は「客観的に証明することができる」が、意見は「客観的に証明することができない」と区別しました。 ニュースの信ぴょう性 しかし日常生活では […]

コラム
コラム お子様の未来 ~これからの教育~
Vol.3 「事実と意見(その2)」

引き続き、事実と意見の違いについてお話ししたいと思います。前回、ディベート論題の種類について述べましたが、今回はより一般的な話として、事実と意見の見分け方を整理したいと思います。 「事実」と「意見」の違い ・事実 ⇒ 客 […]

コラム
コラム お子様の未来 ~これからの教育~
Vol.2 「事実と意見(その1)」

大学入学共通テスト 1月に、大学入試センター試験に代わる新しい入学試験である「大学入学共通テスト」の第1回目が実施されました。英語については、リスニングの比重が増えたこと、文法知識をストレートに問う問題が消えたことなど、 […]

コラム
コラム お子様の未来 ~これからの教育~
Vol.1 私と英語ディベート

私と英語ディベートとの出会いは、大学ESS(英語研究会)でした。授業そっちのけで、明けても暮れても英語ディベートにのめり込んでいました。 今でこそディベートは市民権を得ていますが、当時は海のものとも山のものとも知れぬ、一 […]